xAPIとその活用方法

  • 更新

目次


概要

Experience API(xAPI)は、ユーザーがさまざまな学習システムで学習した幅広いデータの収集を可能にする、ラーニングテクノロジーの規格です。

このデータ(記録)は LRS(Learning Record Store)に送信され、一括して保存され、他のシステムからの利用ができます。

例えば、システム間でレポートを作成したり、さまざまなシステムで受けた学習をもとに、それに合った学習プログラムを作成したりすることができます。

LMS365は、受講者の活動を、外部の xAPI に準拠した LRS に送信する「 xAPI シグナルの送信」に対応しています。

ここでは、xAPI とは、LMS365からの xAPI シグナルの送信、LMS365との統合についてご説明します。

ⅹAPI 仕様とは

xAPI は、オンライン・オフラインを問わず、人々の幅広い経験に関するデータを収集することを可能にします。

例えば、学習管理システムで完了したeラーニングに関するデータ、トレーニングの一環として完了する必要がある実習、仮想世界での体験などがこれにあたります。

xAPI は柔軟性があり、様々なシステムからのシグナルを認識し、やり取りすることができます。
これは、xAPI のシグナルが大まかなフォーマットであるためです。

アクティビティが記録されると、システムは名詞、動詞、オブジェクト、またはXアクターが、Xオブジェクトに関連して、Xアクションを行ったという形式で安全なステートメントを送信します。

このようなステートメントの例としては、次のようなものがあります。

「Adele experienced jumping jacks(アデルは跳び箱を体験した)」この文の JSON 形式は、以下のようになります。

{
"actor": {
"name": "Adele Vance",
"mbox": "mailto:adele.vance@somemailbox.com"
},
"verb": {
"id": "http://adlnet.gov/expapi/verbs/experienced",
"display": { "en-US": "experienced" }
},
"object": {
"id": "http://example.com/activities/jumping-jacks",
"definition": {
"name": { "en-US": "Jumping Jacks" }
}
}
}

このシンプルなフォーマットにより、異なるシステムやアクションからの信号を、共通の方法で伝達し、同じフォーマットで LRS に保存することができます。

こうして信号をまとめて保存することで、全く異なるシステムや活動から派生する信号から、総合的なデータの取り出しを可能にします。

LMS365からの xAPI シグナルの送信

LMS365 は、他の学習プラットフォームから xAPI シグナルを受け取るのではなく、LRS に xAPI シグナルを送ることができる学習プラットフォームです。

LMS365は、受講者がトレーニングを開始、完了した際に、xAPI シグナルを通じて外部 LRS に送信することをサポートしています。
インポートされた外部トレーニングを除き、受講者が、現在のコースカタログであらゆる種類のトレーニングを開始し、完了すると、LMS365から接続された LRS にシグナルが送信されます。

これにより、LMS365 で受講者が継続的に行っている学習活動や、完了した学習活動に関する情報を、LRS に送信するオプションが提供されます。
同様のデータが他のシステムから LRS に送信されると、たとえば、特定の受講者が、異なる学習システムで完了したトレーニングのデータを、まとめて取得することが可能になります。

LMS365との統合

学習信号が潜在的に非常に異なった性質であるにもかかわらず、異なるシステム間で様々な活動に関するデータを収集し、このデータを単一のシステムで統一されたフォーマットで提供することが求められる場面では、xAPI が最適であると言えます。

しかしながら、xAPI のシグナルのフォーマットは大まかであることから、統合を行う上で xAPI が常に最適というわけではありません。

例えば、LMSシステムと人事システムを統合したい場合や、ある LMS から別の LMS に学習の記録を送りたい場合は、それぞれのイベントの詳細を伝えることができる、より適切な方法があります。

LMS365では、Microsoft Power Automate と LMS365 コネクタを用いて、他のシステムと簡単に統合し、学習シグナルの送信や受信を行うことができます。

統合やフローの作成にあたっての様々なオプションについては「開発と統合」セクションでご紹介しています。