LMS365では、LMS365 APIを使用するか、LMS365グローバル設定>LMS設定の「ユーザーページの列」を使用して、ユーザープロファイルの列を作成したり、いくつかの特定の列を除き、独自のデータソースを表示することができます。
ここでは、LMS365 API を使用して、新しいカスタム列を作成して、それらの列をユーザーページの列に反映する方法についてご説明します。
カスタム同期のオプションは、各列に対して個別に有効にできます。 カスタム同期を特定の列で有効にすると、LMS365はその特定の列のMicrosoft Azure ADからのデータを同期しなくなりますが、API経由でデータソースからそのフィールドにデータを入力することはできます。 カスタム列とシステム列の更新については、APIでユーザーページの列のデータを更新する をご参照ください。 |
新しいカスタム列の作成は、以下の手順で行います。
1.https://api.365.systems/ にアクセスし、APIキーで認証します。
2.Users セクションを展開し、POST /odata/v2/UserFields Creates new user field を選択し、開いた画面で右上の「Try it out」を選択します。
3.パラメータを設定します。
- "Title": "string" :"string" を列の名前に置き換えます。任意の名前を付けることができます。
- "Description": "string" :"string" を列の説明文に置き換えます。
- "Type": "integer" :列に入るデータの型を指定します。列の作成後にデータの型を変更することはできません。
既定のデータ型は文字列(String)です。その他 Boolean(Yes or No)、数値(number)、日付(date)があります。
APIリクエストでは、次のいずれかの値でデータの型を指定します。
String(または0),Boolean(または1),Number(または2),DateTime(または3)
例えば、"Type": "Boolean "または "Type":1 " のどちらでも同じ設定となります。
"IsVisible "パラメータを使用して、ユーザーページへの列を表示/非表示を設定することができます。 設定値:true(ユーザーページに表示します),false(ユーザーページに表示しません) |
以下はこの APIリクエストの例です。
{
"Title":"Department Supervisor",
"Description":"Reporting", "IsVisible":true, "Type":"0"
}
4.準備ができたら「Execute」を選択してリクエストを実行します。
5.Responses ブロックで結果を確認します。
- Codeの下にある2XX(例:200)という数字は、リクエストが正しく動作したことを示します。
- Response body では、リクエストの結果が表示されます。
作成された列は、グローバル設定>LMS設定の「ユーザーページの列」、およびユーザーページで確認、設定の変更(データタイプを除く)ができます。 - Downloadオプションを使用すると、APIリクエストの結果を JSON 形式でローカルデバイスに保存できます。