Learn365では、Learn365 管理センター、または Learn365 API を通じて、ユーザー プロファイル列を作成できます。また、列(「表示名」、「ユーザーはカタログにいます」は除く)に表示されるデータを、独自のデータソースから読み込むこともできます。
ここでは、Learn365 API を通じた新しい列の作成と、既存のユーザー プロファイル 列の構成について説明します。
注記:
カスタム同期のオプションは、各列に対して個別に有効にできます。
カスタム同期を特定の列で有効にすると、Learn365 はその列については Microsoft Azure AD からのデータを同期しなくなりまが、API を通じてお客様のデータソースからそのフィールドにデータを入力することはできます。カスタム列とシステム列の更新については、こちらをご参照ください。
Learn365 API を通じた新しいカスタム列の作成は、以下の手順に沿って行います。
1.https://api.365.systems/ にアクセスし、API キーで認証します。
2.UserFields セクションに移動し、POST /odata/v2/UserFields Creates new user field を選択し、右上の「Try it out」をクリックします。
3.パラメータを入力します。
userField:「Edit Value」フィールドで、以下の必須のパラメータを入力します。
- "Title": "string"*:列の名前を入力します。「string」を任意の列の名前に置き換えます。
- "Description": "string"*:列の説明。「string」を列の説明文に置き換えます。
-
Type": "integer" *: 列に入るデータの型を指定します。既定のデータ型は「String(文字列)」です。その他、Boolean(Yes/ No)、number(数字)、date(日付形式)を指定できます。列の作成後にデータの型を変更することはできません。
API では次の値でデータの型を指定します。
- String または 0
- Boolean または 1
- Number または 2
- DateTime または 3
たとえば、"Type": "Boolean "または "Type":1 " のどちらでも同じ結果となります。
参考 💡
"IsVisible "パラメータを使用して、ユーザーページに列を 表示する/しない を設定することができます。
"IsVisible": "boolean":「"boolean」を true(ユーザーページに表示します),または false(ユーザーページに表示しません)に置き換えます。
リクエスト例
{
"Title":"Department Supervisor",
"Description":"Reporting",
"IsVisible":true,
"Type":"0"
}
4.「Execute」を選択してリクエストを実行します。
5.Responses ブロックで結果を確認します。
- Code 2xx(201など)は、リクエストが正しく動作したことを示します。
- Response body には、リクエストの結果が表示されます。
- 作成された列は、グローバル設定>LMS 設定の「ユーザーページの列」、およびユーザーページで確認できます。これらを編集(データタイプを除く)することもできます。