期限切れトレーニング:概要と期日の管理

  • 更新

Learn365 では、受講者がトレーニング( e-ラーニングコース集合トレーニングトレーニングプラン)を完了しなければならない期日を設定することができます。

ここでは、トレーニングの期日を過ぎた受講者を追跡する方法と、期日の変更について説明します。

目次

期限切れトレーニング

必要なロール:カタログ管理者またはコース管理者

期限切れトレーニングとは、期日を過ぎてもトレーニングのステータスが「完了」になっていないものです。

注記:

「期日」オプションはトレーニングの受講を制限する機能ではありません。従って、期日が過ぎた場合でも、受講者はトレーニングの受講を続けることができます。

 

受講者が期限切れのトレーニングを持つかどうかは、さまざまな方法で追跡することができます。

  • Learn365 管理センター>トレーニング管理ページに移動します。各コースまたはトレーニングプランの「期限切れ」列では、期日を過ぎたトレーニングを受けている受講者の数を確認できます。

Training due date-1.png

 

  • Learn365 管理センター>トレーニング管理ページで進捗アイコンを選択するか、コースまたはトレーニングプランを選択し、管理パネル「コース/トレーニングプランの進捗」を選択します。
    開いたコース/ トレーニング プラン の進捗ダッシュボードの「期限切れ」ブロックに期日を過ぎたトレーニングを受けている受講者の数と割合が表示され、リストの「期限」列では、その受講者の期日が赤で表示されています。

Training due date-2.png

 

Training due date-3.png

 

  • Learn365 管理センター> トレーニング管理ページでコースまたはトレーニング プランを選択して「受講者にメール」に進みます。
    「受講者にメール」パネルの「期限切れ」列に受講者のステータスが表示されます。ドロップダウンリストから「期限切れ」を選択して、期日を過ぎてトレーニングを受講している受講者のみを表示できます。

Training due date-4.png

 

トレーニングの期日が近づいたり、期日が過ぎると受講者は通知を受け取ります。

eラーニングと集合トレーニングでは、登録したコースの期日が近づくと、「コース期限リマインダー」通知が送信されます。コースの期日が過ぎてもコースを完了していない受講者には、「コースの期限が過ぎました」通知が送信されます。

同様に、トレーニング プランでは、「トレーニングプラン期限のリマインダー」と「トレーニングプランの期限が過ぎました」通知が送信されます。

 

期日の変更

必要なロール:カタログ管理者またはコース管理者

既定では、 受講者の e-ラーニングコース、集合トレーニングコース、またはトレーニング プランの期日は、コース/トレーニング プランの設定に基づいて指定されます。

期日の変更は、コース/トレーニング プラン設定パネルの「設定」セクションで行います。

行った変更は、既存の受講者(進行中、未開始、完了)には適用されません。

変更後にこのトレーニングに登録した受講者、または受講者がトレーニングを再受講する場合に適用されます。

既存の受講者の期日はコース/ トレーニング プランの進捗ダッシュボードで変更することができます。

詳細については、

を参照してください。

注記:

受講者がトレーニング(e-ラーニングコース、集合トレーニングコース、トレーニング プラン)から登録解除され、その後再登録されても期日はリセットされません。

この場合、受講者が完了したトレーニングの再受講を行った場合に限り、変更された期日が適用されます。