LMS365 のクイズ機能は、学習成果をはかるためのテストを設計・作成し、学習プロセスにおいて最終段階での判定テストや、学習の途中で理解度をより深めるための確認テストなどを実施することができます。
ここでは、LMS365のクイズの種類、クイズの作成、トレーニングへの追加、クイズの編集・削除について法、および各フィールド入力する方法について説明します。
1.クイズを作成するには
新しいクイズの作成は、次の場所から行うことができます。
① 管理センターのコンテンツで作成する
LMS365管理センターのコンテンツ>クイズページに移動します。
現在のコースカタログのすべてのクイズが一覧に表示されます。各クイズの概要情報として、名前、説明、公開ステータス、作成者、作成日が表示されています。
新しいクイズを作成するには「+クイズ作成」を選択します。
② 既存のコースの「コンテンツ」セクションで作成する
LMS365管理センターのトレーニング一覧でコースを選択します。コース管理パネルの「コースコンテンツ管理」を選択します。
「+学習項目の追加」をクリックし、表示されたドロップダウンメニューから「?クイズの追加」選択します。クイズの追加パネルで「+クイズ作成」を選択します。
③ コースの作成中にクイズを作成する
LMS365管理センター>トレーニング一覧で「+トレーニングを作成」を選択します。トレーニングの作成パネルの「コンテンツ」セクションに移動します。
「+学習項目の追加」をクリックし、表示されたドロップダウンメニューから「?クイズの追加」選択します。
クイズの追加パネルで「+クイズ作成」を選択します。
次の確認メッセージが表示されます。
「保存して続行」をクリックして作成中のコースを保存し、クイズ作成ページに移動します。
クイズ作成ページにリダイレクトされます。作成中のコースは保存され、全ての機能が有効になります。クイズの作成が完了すると、コースのコンテンツセクションに自動的にリダイレクトされます(編集モードで表示されます)。作成されたクイズはこのコースのコンテンツセクションの学習項目の一覧に表示されます。
上記のどの場所からスタートしても「クイズ作成」ページに移動します。
2.クイズの詳細(基本情報)
このセクションでは、クイズの基本情報を入力します。アスタリスク*のついた項目は入力必須です。
タイトル*:クイズの名前を入力します。同一のタイトルで作成することもできます。
説明:クイズの説明を入力します。
合格点(%)*:クイズの合格値を設定します。0%~100%の範囲で設定できます。
最大回答回数:クイズに回答できる回数を設定します。既定値は 1 です。空欄の場合、回答回数は無制限となります。
回答中にスコアを表示:受講者がクイズに回答した際、画面に得点を表示します。
ナビゲーションの許可:このオプションを有効にすると、受講者は設問間を任意に移動することができます。
重要: ナビゲーションを許可するが有効になっている場合:
ナビゲーションを許可するが無効になっている場合:
|
ランダマイズ:このオプションを有効にすると、受講者がクイズを複数回試行する際、設問をランダムに出題します。
完了時にスコアを表示:このオプションを有効にすると、クイズの結果ページに得点を表示します。
質問のポイントを表示:設問に付与されているポイントを表示します。
レビュー:このオプションを有効にすると、受講者は自分の回答を確認することができます。(既定値は無効です)
回答の表示方法:レビューを有効にすると、レビューの際、受講者に回答をどのように表示するかを選択できます。
- 回答のみ表示:受講者の回答を表示します。
- 回答の正解、または不正解を表示:受講者の回答と、その回答のステータス(正解、不正解、または回答されていない)を表示します。
- 正解を表示:受講者の回答と正解を表示します。
3.共有オプション
共有先:クイズを使用する範囲を設定します。
- コースに共有:コースを選択フィールドが表示されます。ドロップダウンリストからクイズを共有するコースを選択します。クイズは選択したすべてのコースで使用することができます。
選択したコースのすべての管理者とコースカタログの管理者は、クイズの表示、編集、削除ができます。 - コースカタログに共有:クイズは現在のコースカタログのすべてのコースで使用することができます。
すべてのコースのすべての管理者とコースカタログの管理者は、クイズの表示、編集、削除ができます。
SharePointサイトに複数のサブサイトがあり、それぞれがコースカタログとして使用されている場合、これらのコースカタログの1つで作成されたクイズは、すべてのコースカタログで利用できます。
メモ:
|
4.回答時間制限
回答時間制限は、受講者がクイズにあるすべての設問の回答を完了するまでに要する時間に制限を設けることができます。
「時間制限」を有効にすると「期間」と「受講者にタイマーを表示する」オプションが表示されます。
「期間」フィールドでは、期間の単位を 秒、分、時間、日、週から選択することができます。
「受講者にタイマーを表示する」を有効にすると、クイズの受講画面にタイマーが表示されます。
5.公開設定
このセクションではクイズの公開を設定します。
公開:既定でONになっています。これにより、作成時にクイズが公開されます。
開始日:クイズを公開(利用可能となる)する日時を設定します。既定では、コースカタログの地域の設定>タイムゾーン従って現在の日時が自動的に挿入されます。
終了日:クイズの公開を終了(利用不可となる)する日時を設定します。
コースカタログのタイムゾーンの設定についてはコース・コースカタログ・コースセッションのタイムゾーンを設定するをご参照ください。
6.設問の種類
このセクションではクイズに設問を設定します。設問を追加するには3つの方法があります。
1.設問の種類をドラッグ&ドロップして追加する
設問の種類を選択し、クイズエディターにドラッグ&ドロップします。開いたページで設問を作成し、追加します。
2.設問プールから設問を追加する
設問プールにある設問は、テナント全体で使用するこができます。設問プールから必要な設問を追加することができます。
設問プールを選択したクイズエディターにドラッグ&ドロップします。
「設問プールから設問を選択」フォームが開きます。列タイトルのフィルターを使用して、設問を検索できます。
タイプを選択します。
固定:
「固定」タイプの場合、各設問のチェックボックスを選択して、クイズに追加する設問を個別に選択します。
すべてを選択するには、列名「設問名」のボックスをチェックします。
ご注意ください:設問プール内の設問が変更された場合、固定タイプで作成されたクイズの設問にはその変更は反映はされません。ランダムタイプを選択した場合、設問プール内の設問の変更は作成済みのクイズにもその変更が適用されます。 |
ランダム:
「ランダムタイプ」の場合、この設問プールからクイズに設問がランダムに追加されます。そのため、同じクイズでも各受講者に対して異なる設問が出題されます。また、同じ受講者が同じクイズを再試行しても、出題される設問は前回とは異なります。
- 全問数: ランダムタイプを選択するとこのフィールドが表示されます。クイズに出題する設問の数を指定します。
- 得点:このフィールドは、設問プール内の設問のフィルターとして機能します。設問のポイントの最小値および最大値を入力してください。定義した値のポイントを持つ設問のみを、クイズに追加することができます。
- タグ:このフィールドは、設問プール内の設問のフィルターとして機能します。設問に設定されたタグを入力してください。「何れか含む」を選択すると、指定(複数可)したタグのうち、何れかのタグ持つ設問が表示されます。「すべて含む」を選択すると、指定(複数可)したすべてのタグを持つ設問が表示されます。
選択をやり直すには「すべてリセット」、内容を保存するには「保存」、この操作を中止するには「キャンセル」を選択します。
固定タイプで追加された設問は、クイズエディターで各設問を編集、削除することができます。ここで行った変更は、設問プールには影響しません。
ランダムタイプで追加した設問は、設問のグループとして追加されます。(括弧内に出題数が表示されます。)クイズエディターで追加したグループを編集、削除することができます。「編集」アイコンをクリックすると、「設問プールから設問を選択」が表示されます。出題する設問の数などを変更します。「削除」アイコンをクリックすると、グループ全体が削除されます。ここで行った変更は、設問プールには影響しません。
追加した設問はドラッグ&ドロップで並び替えることができます。
3.QTIパッケージ経由で質問を追加する
QTI(Question and Test Interoperability)パッケージから設問をインポートすることができます。
「QTIパッケージの読み込み」ボタンを選択すると、次のタイプの問題をインポートすることができます:単一選択問題、複数回答問題、〇✕問題、並び替え問題、組み合わせ問題、画像内領域選択問題、穴埋め題、記述問題、自由記述問題
重要:LMS365はXMLバージョン2.2のQTIパッケージのみをサポートしています。数式が含まれる設問を持つQTIパッケージのインポートには、Mozilla Firefoxブラウザの使用を強くお勧めします。 |
QTIパッケージから設問を追加するには:
QTIパッケージの読み込みを選択します。
ローカルPCからアップロードするパッケージを選択します。選択したパッケージがサポートの対象でない場合はエラーメッセージが表示されます。
取り込みが完了すると、設問はタイトルや説明、回答、ポイントなどを含んだ形で、クイズエディターに追加されます。
設問は必要に応じて、編集、削除、並び替えを行うことができます。
設問の種類がサポートされていない等の理由により、一部の設問が取り込めなかった場合は、その設問とエラーメッセージが一覧に表示されます。
7.クイズエディター
クイズエディターでは設問の追加、追加した設問の編集・削除を行います。
をドラッグ&ドロップして、設問を並べ替えます。
で設問を編集します。
で設問を削除します。
設問を追加するには設問種類、また設問プールからクイズエディターにドラッグ&ドロップします。
8.保存
必要な項目がすべて入力されたら、左下の「保存」ボタンで、クイズの作成を完了します。
必須項目*が未入力の場合、クイズは保存できません。
作成を保存する前に「クイズ一覧に戻る」をクリックすると、次のメッセージが表示されます。
OKをクリックするとクイズページに戻ります。キャンセルをクリックするクイズの作成を継続することができます。
作成が完了すると、クイズページにリダイレクトされ、作成したクイズが一覧に表示されます。
9.クイズの管理
クイズの編集、削除、クイズの設問統計、受講者の進捗閲覧など、コース内のクイズの管理については、クイズの編集と管理をご参照ください。