🔰 Learn365 プレイヤー

  • 更新

学習はLearn365 プレイヤーで行います。

Learn365 プレイヤー 画面と操作、および受講者がコンテンツを学習する際の画面を、いくつか例を挙げてご紹介します。

 

Learn365 プレイヤー 画面

はじめて学習する-1.jpg

 

へッダー:

パンくずリストが表示され、現在どの位置にいるのかを確認できます。パンくずリストの左には 「目次」と「コースへ戻る」アイコン、右には「フルスクリーン」アイコンがあります。

はじめて学習する-2.jpg


フッター:

学習項目の移動など、状況に応じて利用できる操作ボタンが表示されます。

はじめて学習する-3.jpg

 

操作ボタンは次のものがあります。

学習項目に移動:このボタンは「コース概要」でのみ表示されます。最初のコンテンツ、または完了していない学習項目に移動します。

スキップ:次のコンテンツに移動します。

開始:コンテンツの学習を開始します。

前の項目:前の学習項目に移動します。

次の項目:次の学習項目に移動します。

続ける:コース内の次のコンテンツに移動します。

送信:クイズの解答を送信します。

再開:完了されていないラーニングモジュール、クイズ、SCORM を再開します。

再試行:完了したクイズ、SCORMをもう一度学習します。

一時停止:SCORMの視聴を一時停止します。

結果:コンテンツの学習結果を表示します。

 

コース シラバス:

コースのコンテンツ(学習項目)がリスト表示されています。

リストの学習項目をクリックして、コンテンツ(学習項目)間を移動することができます。ロックされた項目には移動できません。

 

はじめて学習する-5.jpg

 

各コンテンツの画面の例

クイズ:

制限時間、獲得ポイント、配点などはクイズの設定で有効の場合に表示されます。

はじめて学習する-6.jpg

 

ラーニングモジュール:

ラーニングモジュールの動画の画面の一例です。

はじめて学習する-8.jpg

 

ラーニングモジュールのドキュメント表示画面の一例です。※例はPDF

はじめて学習する-9.jpg