Learn365 では多様な出題形式の問題を組み合わせて、簡単にクイズを作成することができます。
問題の形式
9つのタイプの問題を作成できます。
単一選択:複数の選択肢の中から、正解を1つ選択します。
複数選択:複数の選択肢の中から、正解を2つ以上選択します。
正誤:「はい」または「いいえ」で解答します。
組み合わせ:左と右を正しく組み合わせます。
自由記述:テキストエリアに入力することで全て正解となる問題です。受講者が何か入力すると解答済とみなされ、獲得ポイントが設定されている場合はそのポイントが付与されます。
領域選択:画像上で正解を示す領域を選択します。
並べ替え:正しい順番に並べ替えます。
記述:空蘭にテキスト入力します。正解を複数設定できます。
穴埋め:文章中の空欄になっている箇所に、テキストを入力するか、リストから選択します。
AI アシスタンス:AI により問題を作成できます。(単一選択、複数選択、正誤問題、組み合わせ)
問題集:問題集から出題することができます。
QTI インポート: Question and Test Interoperability(QTI)パッケージから問題をインポートできます。
クイズのオプション機能
クイズの合格スコア:クイズの合格スコアを0%~100%の間で設定できます。
最大試行回数:クイズに挑戦できるか回数を指定できます。既定は「制限なし」です。
共有先:クイズの使用範囲を指定できます。
ナビゲーションの許可:前後の問題へ自由に移動でき、自由な順番で解答できます。既定の設定では移動できません。
クイズ中にスコアを表示:問題で獲得したポイントを表示します。
完了時にスコアを表示:結果画面で自分の獲得したポイントとパーセンテージを表示します。
問題のポイントを表示:問題のポイント(配点)を表示します。
ランダム化:問題を毎回異なる順番で出題します。(各問題の設定で、選択肢をランダムにすることもできます。)
解答のレビュー:解答の正誤などレビューを表示します。
時間制限:解答の制限時間を設定できます。
オプション機能の詳しい説明は、こちらをご参照ください。
問題集
ベースとなる問題を集めた問題集を作成し、問題を汎用できます。問題集はテナント内で共有して使用できます。
問題集の詳しい説明は、こちらをご参照ください。
次のガイド:🔰 クイズを作成する