Learn365 のクイズ機能では、学習の中間テストや最終テストとして使用できるクイズを作成することができます。Learn365 では AI-powered アシスタンス機能でクイズを作成することもできます。
ここでは、一般的なクイズ機能で、クイズを作成する方法について説明します。
クイズを作成する場所
Learn365では、次の場所からクイズの作成を開始することができます。
- Learn365 管理センター>コンテンツ>「クイズ」
「クイズ」ページには、現在のコースカタログにあるすべてのクイズが表示されます。
ここではクイズのタイトル、説明、公開ステータス、クイズを作成したユーザ名、クイズの作成日を確認することができます。
「+クイズ作成」を選択します。
- 既存のコースのコース設定パネル>「コンテンツ」セクション
1.Learn365 管理センター>トレーニング管理>コースを選択します。
2.コース管理パネルで「コースコンテンツ管理」を選択します。
3.「+学習項目の追加」ドロップダウンメニューから「クイズ」を選択します。
4.開いたクイズパネルで「+クイズ作成」を選択します。
- コース作成の過程で
1.Learn365 管理センター>トレーニング管理 >「+トレーニング作成」でトレーニングの作成を開始します。
2.コース作成パネルの「コンテンツ」セクションに移動します。
3.「+学習項目の追加」ドロップダウンメニューから「クイズ」を選択します。
4.開いたクイズパネルで「+クイズ作成」を選択します。
上記何れかの場所から「+クイズ作成」選択すると、クイズ作成 パネルが開きます。
クイズ作成 パネルには「問題」と「詳細と設定」の2つのタブがあります。
クイズに問題を追加する
「問題」タブでは、以下の方法でクイズに問題を追加することができます
- クイズエディターで問題のタイプを選択し、開いたパネルで入力する。
- 問題集から追加する。
- QTI(Question and Test Interoperability)パッケージを使用して追加する。
- AI アシスタンスで問題を作成する。詳細はこちらを参照してください。
問題のタイプを選択して作成する
クイズエディターの一覧から問題のタイプを選択し、開いたパネルに入力してクイズに追加することができます。
各問題タイプの詳細については、こちらを参照してください。
問題集から追加する
問題集はテナントのすべてのコースカタログで使用することができる問題のリポジトリです。
問題集からの問題の追加は、以下の手順に沿って行います。
1.クイズエディターで、「問題集」を選択します。利用可能なすべての問題集のリストが表示されます。検索フィールドで、目的の問題集を検索できます。
注記: 問題集 パネルの「+問題集の作成」で、新しい問題集を作成することもできます。この場合、問題集の作成パネルが開き、そこで問題集を作成することができます。 問題集を作成したら、そのパネルを閉じます。問題集のリストに、新しく作成した問題集が表示されます。作成した問題集からクイズに問題を追加することができます。 |
2.目的の問題集を選択します。
3.問題の選択パネルが開きます。問題を追加する方法を「特定」か「ランダム」で選択します。
- 特定:特定の追加では、問題のコピーをクイズに追加します。「問題」タブでクイズに追加する問題のチェックボックスを選択します。問題集のすべての問題を選択するには、列見出し「タイトル」のチェックボックスを選択します。「選択中」タブには選択している問題のみを表示し、見出しには選択している問題の数が示されます。
注記: 特定の方法でクイズに追加した場合、この問題集で問題に加えた変更は、クイズに追加した問題には反映されません。 |
- ランダム:クイズを通じて問題集からランダムに問題を出題します。このオプションを選択すると、出題する問題の数を入力するフィールドが表示されます。
注記: ランダムでクイズに追加する場合、この問題集で問題に加えたすべての変更はそのクイズに反映されます。 |
「ランダム」を選択した場合、受講者は問題集からランダムに出題される指定された数の問題に解答します。同じクイズでも、各受講者に出題される問題は同じではありません。また、受講者がクイズを再試行する場合でも、出力される問題は同じではありません。
フィルター機能を使用して、目的の問題を検索することができます。
- ポイント:問題に設定された獲得ポイントの最小 / 最大を指定します。指定された範囲内の獲得ポイントが設定された問題のみを表示します。
- タグ:問題に設定されたタグで検索することができます。指定したタグの「いずれかを含む」または「すべてを含む」を選択します。
- 「特定」での追加を選択した場合、列見出し「タイトル」でフィルターを適用することができます。
列見出しを選択して、各列による並べ替えができます。
パネル右下の「すべてリセット」ボタンを選択すると、選択した内容しすべてリセットします。
4.「保存」して選択した内容で問題をクイズに追加します。操作を取り消す場合は「キャンセル」を選択します。
問題集から追加した問題は、クイズエディターで管理することができます。
特定で追加した問題は、個々の問題として追加され、編集 で問題を編集することができます。行った変更は問題集の問題には反映されません。削除 で問題をクイズから削除します。
ランダムで問題を追加した場合、問題はグループ化されています。
括弧内に問題集からクイズに出題される問題数が表示されます。編集を選択すると、問題の選択パネルが表示されます。
削除を選択すると、問題グループが削除されます。
QTIパッケージから追加する
QTIインポートを選択すると、Question and Test Interoperability(QTI)パッケージから次のタイプの問題をインポートできます。
単一選択、複数回答、正誤、並び替え、組み合わせ、領域選択、穴埋め、記述、自由記述
QTIパッケージからの問題の追加は、以下の手順に沿って行います。
1.クイズエディターで、「QTIの読み込み」を選択します。
2.ローカルデバイスから、アップロードする QTI パッケージを選択します。「QTIの読み込み」パネルが開きます。
選択したパッケージのバージョンがサポートされていない場合、メッセージが表示され、アップロードを続行することができません。
3.問題タブでは、インポート可能なすべての問題は「サポートされている問題」に表示されます。これらの問題のステータスは有効で「ステータス」列に緑色のチェックマークが表示されます。既定では、インポート可能なすべての問題が選択されています。
インポートできない問題(たとえば、問題のタイプがサポートされていない)は、「サポートされていない問題」に表示されます。これらの問題のステータスは無効で、「ステータス」赤い十字マークが表示されます。
検索フィールドで、目的の問題を検索できます。検索は、問題のタイトルで実行されます。
選択済みタブでは、選択した問題が表示され、見出しには選択した問題の数が表示されています。
4.インポートしない問題のチェックボックスを外します。
5.「インポート」ボタンで選択した問題インポートします。操作を取り消す場合は「キャンセル」を選択します。
インポートされた問題が、クイズエディターに表示されます。
6.必要に応じて、インポートした問題を編集、削除、また並び替えを行います。
クイズエディター
クイズエディターでは、クイズに問題を追加したり、追加した問題の編集や削除、問題の順序を並び替えることができます。
- 問題を選択し、クイズに新しい問題を追加します。
- ドラッグ&ドロップを使用して、問題を並べ替えます。
- 編集 で問題を編集します。
- 削除 でクイズから問題を削除します。
- AI アシスタンスで問題を作成する。詳細はこちらを参照してください。
詳細と設定
詳細および設定タブでは、クイズの基本情報を設定します。アスタリスク*が付いたフィールドは入力必須です。
基本情報
- タイトル*:クイズのタイトルを入力します。このタイトルはコース ホームページや Learn365 プレイヤーに表示されます。同じタイトルのクイズを作成することもできます。
- 説明:クイズの説明や、クイズを試行する受講者に役立つ情報を入力します。この説明はコース ホームページや Learn365 プレイヤーに表示されます。右下隅をドラッグして、フィールドを拡大して入力できます。
- クイズの合格スコア:クイズに合格するために、受講者が獲得しなければならないスコアをパーセンテージで設定します。値は 0%から 100%の間で設定します。スコアは、受講者がクイズの解答で獲得したポイントに基づいて計算されます。
例: このクイズの合格スコアは70%です。このクイズには8つの問題があり、それぞれの問題には正解に対して、10, 10, 15, 15, 15, 25, 25, 30 のポイントが設定されています。したがって、このクイズの最高得点は145点となります。受講者がこのクイズに合格するためには70%のスコア、つまり101.5点を獲得する必要があります。 計算式は以下のとおりです。 70 (クイズの合格スコア) / 100 * 145 (クイズの最高得点) = 101.5 点。 |
クイズの問題に対するポイントの設定については、こちらを参照してください。
最大試行回数:受講者がクイズに合格するために、クイズを試行できる回数を指定します。既定は「制限なし」です。受講者がクイズを開始するとき、またクイズを完了したとき、Learn365 プレイヤーに残りの試行回数と最大試行回数が表示されます。
共有先:このクイズが使用できる領域を設定します。
- コースカタログ:このクイズは現在のコースカタログのすべてのコースで使用することができます。すべてのカタログ管理者とコース管理者がこのクイズを閲覧、編集、削除することができます。新しく作成したクイズはサイトコレクション内のすべてのサイトで利用することができます。
- コース:コースを選択フィールドでドロップダウンリストより、クイズを共有するコースを選択します。
-
- コースの設定パネルのコンテンツセクションからクイズを作成した場合、自動的に共有先はコースに設定され、コースを選択フィールドに当該コースが追加されます。必要に応じて、他のコースを追加することができます。
また、自動的にこのコースのコンテンツセクションに追加され、コース完了に必須の学習項目として設定されます。 - Learn365 管理センター>コンテンツ>クイズからクイズを作成する場合、コースを選択フィールドでクイズを共有するコースを選択します。共有したコースのコース管理者は、コンテンツセクションで、このクイズを学習項目に追加することができます。
- コースの設定パネルのコンテンツセクションからクイズを作成した場合、自動的に共有先はコースに設定され、コースを選択フィールドに当該コースが追加されます。必要に応じて、他のコースを追加することができます。
クイズをコースに共有すると、このクイズは共有されたコースでのみ使用することができます。
カタログ管理者と当該コースの管理者は、コース設定パネルのコンテンツセクション、または Learn365 管理センター>コンテンツ>クイズから、このクイズを管理することができます。
注記: クイズに共有されたコースがすべて削除された場合でも、カタログ管理者、およびクイズを作成したユーザがこのカタログ内の他のコースでコース管理者のロールを持つか、カタログ管理者である場合、クイズを表示して、共有オプションをコースカタログに共有に変更するか、共有する他のコースを選択することができます。 |
設定
- ナビゲーションの許可:このオプションを ON にすると、受講者はクイズの回答中に問題間を移動することができます。既定はオフに設定されています。
このオプションを ON にすると
-
- 「クイズ中にスコアを表示」オプションは自動的に無効になります。受講者はクイズを解答中に、スコアを確認することはできません。
- 受講者は解答しても、フィードバックを見ることができません。
- 受講者は、Learn365 プレイヤーの右下にある「送信」ボタンで解答を、いつでも提出することができます。
このオプションを OFF にすると
-
- 受講者が問題に解答すると、既定のフィードバックが表示されます。問題にカスタムフィードバックが設定されている場合、両方のフィードバックを表示することもできます。
- 「クイズ中にスコアを表示」オプションを ON にすると、受講者はクイズの進行中に得点を確認することができます。この場合、受講者は次の問題には進めますが、前の問題に戻ることはできません。
- クイズ中にスコアを表示:クイズの進行中に受講者に獲得したポイント数を表示する場合は、このオプションを「オン」にします。このオプションを有効にした場合、「ナビゲーションの許可」オプションは無効になります。
- 完了時にスコアを表示:このオプションを ON にすると、受講者はクイズの結果画面で自分の獲得したスコアをパーセントと点数で確認することができます。また、クイズの合格スコアもパーセンテージと点数で表示されます。
- 問題のポイントを表示:このオプションを ON にすると、受講者は問題で獲得できるポイント数を確認することができます。ポイントは各問題の「獲得ポイント」フィールドに設定します。
- ランダム化:このオプションを ON にすると、クイズの問題をランダムに出題します。
レビュー
- 解答の表示方法:クイズの試行が完了した受講者に、解答の表示を許可します。表示が許可されている場合、クイズの結果ページに「解答を見直す」リンクを表示します。既定では「レビューできません」が設定されています。
該当するラジオボタンを選択してください。
-
- レビューできません:受講者は自分の解答を見直すことができません。
- 答えを表示しない:受講者は自分の解答のみ表示して確認できます。
- 解答の正解、不正解を表示:受講者は自分の解答と、それが正解か不正解か、または解答したかを確認できます。
- 正解を表示:受講者は自分の解答と、正解を確認することができます。
時間制限
- 時間制限:このオプションを ON にすると、クイズの解答に時間制限を設定することができます。受講者がクイズの試行を開始すると、タイマーが作動します。既定では OFF になっています。
このオプションを ON にすると、次の2つのオプションが表示されます。
-
- 制限時間:制限時間を秒、分、時間、日、週単位で指定します。
- プレーヤーにタイマーを表示する:このオプションを ON にすると、受講者にタイマーを表示します。
クイズの公開
作成したクイズを公開します。新しいクイズは作成されると、既定で公開に設定され、右下の「クイズの公開」ステータス(公開と緑色のチェックアイコン)で確認できます。
初期値として、コースカタログのサイト地域設定タイムゾーンが使用されています。コースカタログのタイムゾーンの設定については、こちらを参照してください。
受講者がクイズを利用できる期間を設定するには、「開始日」と「終了日」を選択します。
- 開始日:クイズを公開する日時を選択します。
- 終了日:クイズの公開を中止する日時を選択します。
既定では現在の日付と現在時刻が、開始日として設定されます。例えば、受講者にクイズの利用期間を一定期間に制限する場合は、終了日を設定します。
コースのコンテンツセクションの公開列では、クイズが公開されている場合「はい」、未公開の場合は「いいえ」と表示されます。
クイズの作成を完了する
必要なフィールドがすべて入力されたら「作成 / 作成して閉じる」を選択してクイズの作成を完了します。
入力必須のフィールドが入力されていない場合、該当フィールドに「この項目は入力必須です」と表示されます。
コースの「コンテンツ」セクションからクイズを作成した場合、クイズが作成されるとコース 編集パネルのコンテンツセクションに戻り、作成したクイズが学習項目の一覧に表示されます。
Learn365 管理センター>コンテンツ>クイズ から作成した場合、クイズが作成されるとクイズ ページにリダイレクトされ、作成したクイズがリストに表示されます。
クイズの管理
作成したクイズの管理ついては、以下を参照してください