インストラクター主導型コースの作成

  • 更新

インストラクター主導型コースは、オンラインまたは設定された場所で、インストラクターとのセッションを可能にするコースタイプです。

ここでは、LMS365でインストラクター主導型コースを作成する方法、作成ページの各フィールドについてご説明します。

LMS365でコースの作成を始めるには、少なくとも1つのコースカタログを作成する必要があります。コースを作成するには、コースカタログ管理者レベルの権限 が必要です。「アクセスが拒否されました」というメッセージが表示された場合は、LMS365アプリの設定に誤りがある可能性がありますので、LMS365の管理者にお問い合わせください。

インストラクター主導型コースの作成は、LMS365管理センター>トレーニング管理を開き、「+トレーニング作成」ボタンを選択して開始します。

1.PNG

トレーニング作成(編集)パネルが表示されます。作成プロセスの各ステップで、すべての設定を直感的に行うことができます。

新しいコースを作成、または既存のコースの編集は、トレーニングの作成(編集)パネルで行います。パネルは以下のセクションで構成されています。

  • 基本情報
  • セッション
  • コンテンツ
  • 設定
  • ユーザー

このほか、パネルの下部には「作成・保存」と「公開」設定のボタンがあります。

ページ上部のタイムラインで個々のステップを選択して、ステップ間を行き来しながら、入力することができます。

作成・保存」と「公開」設定のボタンは、すべてのステップで使用でき、作成フローのどの段階でも作成の保存、公開の設定(開始日・終了日の設定)ができます。

capture2.png


基本情報

「基本情報」セクションでは、トレーニングに関する基本的な情報を入力します。アスタリスク()のついた項目は入力必須です。

最初にコースのタイプを選択します。アイコンの上にカーソルを置くと、コースタイプの簡単な説明が表示されます。

ここでは、インストラクター主導型コースを選択します。

コースの作成後にコースのタイプを変更することはできません。

2.PNG


受講者のセッション登録方法:セッションの登録タイプを設定します。

既定では「受講者を個別に各セッションに登録する」になっています。コースの作成後に、このオプション(登録タイプ)を変更することはできません。

受講者を個別に各セッションに登録する:受講者は、1つのセッションを選択し、それに参加できます。コースへの登録を完了するには、受講者は参加するセッションを選択する必要があります。

ユーザーを複数のセッションに登録:受講者は、複数のセッションを選択し、それらに参加することができます。コースへの登録を完了するには、受講者は参加するセッションを選択する必要があります。

受講者を一括して全てのセッションに登録する:受講者はコースに登録されると同時に、すべてのセッションに登録されます。

capture4.png

受講者を一括して全てのセッションに登録する」を選択すると、追加フィールドが表示されます。

参加者定員:コースに登録できる最大数を設定します。

登録期限:受講登録の締め切り日時を設定します。登録期限についてはこちらの登録期限をご覧ください。

capture5.png

コース完了の最低出席率受講者がコースを完了するために必要となる、セッションの最低出席率を設定します。

  • 出席は必須ではありません:セッションの出席は既定のコース完了セットに追加されません。受講者が出席したかどうかはコースの完了に影響しません。
  • 25%、50%、75%、100%:何れかの値を設定すると、既定のコース完了セットに最低出席率が含まれます。受講者がコースを完了するには、設定された出席が必要となります。

ユーザーを複数のセッションに登録を選択した場合、既定では、設定された最低出席率は、コースのすべてのセッションに適用されます。コース完了設定で、参加したセッションの平均出席率に変更することができます。

capture6.png


名前コースの名前は、コースカタログ、コースのホームページ、コースが含まれるトレーニングプランに表示されます。名前フィールドの最大文字数は、全角または半角で128文字です。コース名が長い場合、コースホームページでは2行で表示されます。

Web アドレスWebアドレスを確認または編集するには、「名前」フィールドの右上にある「Webアドレスを編集」リンクをクリックします。

capture7.png

既定では、名前フィールドの入力と並行して自動的にWebアドレスが生成されます。Webアドレスは手動で変更することもできます。URLを自動生成、または手動で変更された場合、無効な文字(例 " # % & * : < > ? \ / { | } ~ [ ] ` ' ^ とスペース)はすべて自動的に除外されます。ピリオドの文字は手動で変更する必要があります。

サイトアドレスの先頭にアンダーバーは使用できません。
サイトアドレスの途中には、ピリオドを連続して入れることはできません。
サイトアドレスの最初と最後をピリオドにすることはできません。

Webアドレスに無効な文字が含まれている場合、コースの作成は完了しません。この場合、検証通知が表示されます。

capture8.png

コース作成後にコースのWebアドレスを編集した場合、以前のコースURLは利用できなくなります。コースURLはAPIで編集することができます。

Webアドレスフィールドの末尾にあるコピーアイコンを選択すると、Webアドレスをコピーすることができます。コピーしたWebアドレスはクリップボードに保存されます。

2022年1月リリース以前に作成されたコースは SharePoint のサブサイトとして作成されているため、Webアドレスが異なります。
LMS365 2022年1月リリース以降、新しく作成したコースはSharePoint コースカタログサイトのルートにページとして作成されます。詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ:コースとトレーニングプランがSharePointのサブサイトに依存しなくなります

概要説明コースの概要説明を入力します。概要説明は、コースカタログのリストビューおよび一部のトレーニング通知に表示されます。右下隅でフィールドで拡張して入力できます。

capture9.gif

他のセクションに移動したり、作成パネルを閉じると、フィールドは自動的に元のサイズに戻ります。

詳細説明:入力した詳細説明は、コースホームページおよびコースカタログのカードビューに表示されます。このフィールドが入力されていない場合、代わりに概要説明が表示されます。詳細説明はリッチテキストエディタを使用することができます。YouTube、ビデオ、画像の挿入や、ローカルコンピュータからのファイルをアップロードして、トレーニングの内容を詳しく説明できます。

「フルスクリーン」アイコンで、テキストフィールドを拡張して編集できます。

capture10.gif

カテゴリー:コースのカテゴリーおよびサブカテゴリーを設定できます。フィールドをクリックして、ドロップダウンリストから選択してください(複数可)。

サブカテゴリーを選択すると、親カテゴリー\サブカテゴリーで表示されます。

capture10.png

新しいカテゴリーを作成することもできます。カテゴリーを作成するには、フィールドにタイトルを入力します。ドロップダウンに表示された「新しいカテゴリー名(新規作成)」を選択します。

capture9.png

設定したカテゴリーはコースホームページの情報セクション表示されます。サブカテゴリーの場合、親は表示しません。

カテゴリーはコースカタログのトレーニングフィルターに使用されます。カテゴリーが設定されていない場合「カテゴリーなし」でフィルタリングできます。

新しいカテゴリーは、カテゴリーを作成したコースを保存した後に、現在のコースと現在のコースカタログのカテゴリー一覧に追加されます。
サブカテゴリーはカテゴリーページできます。
カテゴリー・サブカテゴリーの管理については「カテゴリーの作成と管理」をご参照ください。

コースからカテゴリー/サブカテゴリーを削除するには、カテゴリーの削除アイコンを選択します。

capture11.png

タグ:コースにタグを設定します。既存のタグリストから追加するには、フィールドをクリックして、ドロップダウンリストからタグ選択します(複数可)。

新しいタグを作成するには、フィールドにタグのタイトルを入力し、ドロップダウンに表示された「新しいタグのタイトル(新規作成)」を選択します。

capture12.png

新しいタグはコースが保存された後にのみ、現在のコースおよび現在のコースカタログのタグ一覧に追加されます。
タグの管理については「タグの作成と管理」をご参照ください。

コースに追加されたタグを使用して、受講者はコースカタログでコースを検索することができます。

コースからタグを削除するには、タグの削除アイコンを選択します。

capture13.png

ID:コースのIDを入力します。このIDは、コースホームページと、コースカタログカードビューのトレーニング詳細プレビューに表示されます。

期間:コースの学習時間を入力します。たとえば、「アプリで2時間」や「1回90分のセッションを3回」のように入力できます。コースホームページやコースカタログのトレーニングカードに表示します。

サムネイル画像:この画像は、コースカタログ、トレーニングダッシュボード、コースホームページで、コースのプレビューに使用されます。コースホームページでは、バナーの左上隅に表示されます。

サムネイル画像を挿入するには「画像を選択」で開いたパネルから画像を選択します。選択した画像の枠が青色になり、「保存」ボタンが有効になります。保存して選択した画像を適用します。新しい画像をアップロードするには「アップロード」を選択します。画像をアップロードする場合は、200×200px以上のサイズを推奨します。現在適用されている画像には、青いチェックマークが付いています。

capture14.png

「削除」で選択した画像を一覧から削除します。「キャンセル」で変更を破棄します。

LMS365 Teamsのボットで画像を正しく表示するためには、画像はPNG、JPEG、またはGIF形式で、1024×1024、1MB以下のサイズであること、またパブリックコンテンツ配信ネットワーク(CDN) でホストされている必要があります。

バナー画像:コースのホームページのバナーに使用する画像を選択します。

トレーニング作成(編集)パネルのバナー画像オプションは、2022年1月25日リリース以降に作成されたコースでのみ使用できます。それ以前に作成されたコースのバナー画像は、コースのSharePointサイトで設定・管理します。

コースカタログ管理者は LMS設定>「トレーニングバナー画像」で既定のバナー画像を設定することができます。ここで設定した画像は、自動的にコースカタログに新規作成するコース・トレーニングプランに適用されます。既定のバナー画像は個々のコースで変更できます。

バナー画像を挿入するには「画像を選択」で開いたパネルから画像を選択します。選択した画像の枠が青色になり、「保存」ボタンが有効になります。保存ボタンで選択した画像を適用します。新しい画像をアップロードするには「アップロード」を選択します。画像の幅は1236px以下で、PDF、SVG、PNG、JPEGのフォーマットを使用することを推奨します。現在適用されている画像には、青いチェックマークが付いています。

capture15.png

LMS365のコース・トレーニングプランホームページのバナー画像のサイズは1204 x 228で、これはアスペクト比 5.28:1 に相当します。ページが複数のデバイスに対応するため,バナー画像のサイズも変更されます。(レイアウト,デバイス,使用する画面サイズに応じて拡大縮小されます。)レスポンシブ対応の原則については「SharePoint の最新のページでの画像のサイズ変更と拡大縮小」をご覧ください。

コース・トレーニングプランの作成(編集)パネルでアップロードされたすべての画像は、このコースで使用しない場合でも、コースカタログで共有するバナー画像ライブラリに保存され、カタログ内のすべてのコース、トレーニングプランのバナー画像として使用できます。

バナー画像を表示しない場合は、使用中のイメージをクリックして選択を解除し(青色の枠が外れます)、保存します。バナー画像フィールドには「画像が選択されていません」と表示されます。

この場合、コースのトップページにはサムネイル画像のみが表示されます。

capture16.png

「削除」で選択した画像を削除します。「キャンセル」で変更を破棄します。

以下の画像は削除できません。コースカタログ管理者によって既定に設定された画像。この場合、削除ボタンは非アクティブです。
コース・トレーニングプランで使用されている画像。

セッション

このセクションでは、コースのセッションを作成します。

セッションを作成するには「+コースセッション作成」を選択します。
コースセッション作成パネルのフィールドに入力します。詳しくは「コースセッションの作成と管理」をご参照ください。

capture11.png


コンテンツ

「コンテンツ」セクションでは、コースコンテンツの追加・管理を行います。

コースにコンテンツを追加するには、「+学習項目の追加」をクリックし、ドロップダウンメニューから、追加する学習項目のタイプを選択します。

capture13.png

詳細については「コースコンテンツの追加と管理」をご参照ください。

コースコンテンツの概要とアクション

追加されたすべての学習項目はコンテンツセクションに表示され、ここから管理できます。

capture14.png

  • 名前:学習項目の名前を表示します。この名前はコースホームページのコンテンツセクションに表示されます。
  • 表示アイコン: 学習項目の表示/非表示を示します。
  • タイプ:学習項目のタイプを表示します。(ラーニングモジュール、クイズ、コンテンツパッケージ、外部アプリ、評価)
  • 公開:学習項目の公開/非公開を示します。
  • アイテム数:学習項目を構成する要素の数を表示します。
  • コース完了:学習項目がコース完了に必須であるかどうかを表示します。既定では、すべての学習項目が完了必須に設定されます。設定はコース作成後でも変更することができます。コースの完了についてはこちらのコース完了設定の作成と管理をご参照ください。
  • 進捗:コース作成のプロセスでは、進捗バーはグレー表示です。コースが作成され、受講者が登録されると学習項目に対する受講者の進捗状況が反映されます。
  • 前提条件(ロックアイコン):受講者が先行する学習項目をすべて完了するまで、次の学習項目の受講を制限する仕組みです。これにより、管理者は受講者が学習項目を受講する順序をコントロールすることができます。前提条件を設定するには、ロックアイコンを選択してください。

既定では、学習項目はコースに追加した順に表示されます。学習項目はドラッグ&ドロップで任意の順序に並び替えることができます。

capture12.png

ここでの学習項目の順序や前提条件は、コースのホームページ・レポートに反映されます。


設定(オプションの設定)

「設定」セクションでは、承認フロー、認定証、スキル、地域の設定など、全般的なオプション設定を行います。

capture15.png

承認フロー: 受講の登録の流れを設定することができます。既定は「自動承認」です。

  • 自動承認:ユーザーが受講申請を行うと、システムが自動的に承認します。
  • ライン管理者による承認:ユーザーの受講申請はライン管理者に送信します。ライン管理者が承認、却下します。ライン管理者はAzure Active Directoryの設定に基づきます。
  • 管理者の承認:ユーザーの受講申請は、コース管理者、またはコースカタログ管理者が承認、却下します。

capture20.png

コースに承認が必要なフローが設定されている場合、受講者が登録登録を行うと、コースホームページには「承認待ち」のステータスが表示されます。

capture16.png

ユーザーは、申請が承認または却下される前に登録をキャンセルすることができます。コースホームページ情報ブロックの「登録承認のキャンセル」をクリックして、キャンセルメッセージを入力します。

capture22.png

「OK」ボタンをクリックすると、自動的にトレーニングプランから登録解除されます。

ライン管理者または管理者は「受講承認」画面でキャンセルメッセージを確認できます。

受講者がコースに登録、コースの登録を解除する方法については「コース・トレーニングプランへの登録と解除」をご参照ください。

CEU(継続教育ユニット):トレーニングを完了した受講者にCEU(継続教育ユニット)を付与することができます。フィールドに正の整数または10進数の値 (小数点またはカンマの以下2桁まで) を入力してください。

capture23.png

コースカタログに表示:コースの表示/非表示を設定します。既定は表示(ON)です。

capture24.png

このオプションがOFFの場合、コースはコースカタログに表示されません。受講者は登録通知などに記載のリンクからコースを利用します。
管理センターのコース一覧では、コースには_______.pngアイコンが表示されます。

capture25.png

登録解除を許可しない:受講者による登録解除を制御します。このオプションがONの場合、受講者はトレーニングの登録を解除することはできません。既定はOFFです。

capture26.png

任意の再受講:コースを完了した受講者に再受講を許可します。このオプションがONの場合、コースを完了した受講者は、認定証やスキルが有効であっても、コースを再受講することができます。受講者はコースを繰り返し受講することでスコアを向上させたり、期限が切れる認定証やコンピテンシーを更新することができます。既定はONです。

capture27.png

受講者がコースを再受講すると進捗がリセットされ、コースステータスは「未開始」になります。各コースのすべての学習項目の進捗もリセットされます。
このオプションがOFFの場合でも、受講者は完了したコースを閲覧することはできます
再受講の詳細については「コース・トレーニングプランの再受講」をご参照ください。

必須として表示:このオプションがONの場合、トレーニングダッシュボードのトレーニングカードに必須と表示されます。また、受講者はトレーニングダッシュボードのトレーニングセクションにあるフィルターを使用して「必須」のトレーニングのみを表示することができます。

capture17.png

3.PNG

レポートでは、「コースの要件」列に「必須」と表示されます。

capture29.png

トレーニング対象者:このオプションは、コースホームページとコンテンツへのアクセス権を、特定に受講者に制限することができます。

capture30.png

このオプションをONにすると「対象者」フィールドが表示されます。ここに単位または複数のユーザー、 Azure Active Directory (AD) 、Microsoft 365 グループを追加します。一度に最大50人のユーザーまたは1500のシンボルを、カンマ、セミコロンで区切って入力できます。
対象者、管理者、受講者、インストラクターがこのコースを利用することができます。

また、LMS365グローバル設定>LMS設定>限定公開オプションを併用して、コース・トレーニングプランのコースカタログへの表示を制御します。限定公開オプションの詳細については「限定した受講者に トレーニングを公開するには」をご参照ください。

2022年1月リリース以前に作成されたコースでは、対象者ユーザーはコースサイトの visitors(閲覧者)グループに追加されます。

2022年1月リリース以降に作成されたコースでは visitors(閲覧者)グループは作成されません。

インストラクター主導型コースにはセッションオプションがあります。

ウエイトリスト:コースセッションに空席がない場合、受講者はウエイトリストに登録することができます。セッションに空席が出た場合、ウエイトリストの受講者は自動的に登録されます。

セッションのリクエスト:受講者がコースの新しいセッションをリクエストすることができます。リクエストはコースホームページからコースの管理者に送信できます。

capture18.png

期日コース完了の期限を設定できます。既定はOFFです。

このオプションをONにすると「期日として設定」の2つのオプションが表示されます。

登録後の日数:受講者がコースに登録された日時、またはコースが公開された日時からの経過日数を指定します。
受講者が登録された時点でコースが既に公開されている場合、受講者の登録日からカウントダウンが開始されます。受講者が登録されたコースがまだ公開されていない場合、コースが公開された時点からカウントダウンが開始されます。

capture31.png

指定日:特定の日時を指定します。

capture32.png

設定された期日はコースホームページと、トレーニングダッシュボードに表示されます。

capture19.png

期日オプションがONの場合、受講者は次の通知メールを受け取ります。

「コース受講期限のお知らせ」:期日が近づいている時点で、コースをまだ完了していない受講者にリマインドメールを送信します。

「コース受講期限超過の連絡」:コースの期日が過ぎた時点で、コースを完了していない受講者に受講期限が過ぎたことを通知します。

インストラクター主導型コースに関連する通知については「インストラクター主導型コースの通知」をご参照ください。

認定証:トレーニングを完了した受講者に認定証を発行します。このオプションをONにすると、認定証テンプレートフィールドが表示されます。認定証に使用するテンプレートをドロップダウンリストから選択します。

コースの作成中に新しい認定証テンプレートを作成することはできません。
認定証テンプレートの作成については「コース・トレーニングプランの認定証の作成と管理」をご参照ください。

capture34.png

認定証期限設定:発行した認定証の有効期限を設定できます。このオプションをONにすると「有効期限として設定」の2つのオプションが表示されます。

完了後の日数:受講者がコースを完了した日時からの経過日数を指定します。

capture35.png

指定日:特定の日時を指定します。

capture36.png

スキル:トレーニングを完了した受講者にスキルを付与します。このオプションをONにすると「スキル」フィールドが表示されます。ドロップダウンリストからスキルを選択します。

コース作成中に新しいスキルを作成することはできません。
スキルの作成については「スキル管理とスキルレベルセット管理」をご参照ください。

capture37.png

スキルの失効:付与したスキルに有効期限を設定します。このオプションをONにすると「失効日として設定」の2つのオプションが表示されます。

完了後の日数:受講者がコースを完了した日時からの経過日数を指定します。

指定日:特定の日時を指定します。

capture38.png

認定証の有効期限が設定されている場合、スキルの失効日を設定することはできません。スキルの失効日は認定証の有効期日となります。

capture39.png

コースカタログまたはコース管理者がコースや トレーニングプランのスキル設定を変更しても、すでにコースやトレーニングプランを完了した受講者は影響を受けません。(スキルの情報は更新されません)

地域の設定:コースのタイムゾーン、地域、週の最初(開始)の曜日、始業時間、終業時間を設定できます。既定では、コースカタログの地域の設定を継承します。

タイムゾーン:ドロップダウンリストからコースセッションの作成、通知、レポートで使用するタイムゾーンを選択します。既定では、現在のコースカタログの地域の設定を継承します。

capture40.png

地域:数値、日付、時刻、およびトレーニングの通知、認定証、レポートで使用する言語を設定します。既定では、現在のコースカタログの地域の設定を継承します。
選択した地域に応じて、週の最初の曜日が自動的に設定されます。

capture41.png

  • 週の最初の日:ドロップダウンリストから、週が開始する曜日を選択します。既定では、コースの 「地域」の設定に応じて自動的に設定されますが、手動で変更することもできます。
    この設定は、ランキングボードの「今週」のランキング、課題の「今週中」の基点に使用されています。
  • 始業時間:ドロップダウンリストから時間を選択します。既定は「8:00」に設定されています。12時間形式で1時間単位での設定ができます。
    課題・評価オプションが使用されている場合、ここで設定した時間が新しい課題の「公開日」に使用されます。
  • 終業時間:ドロップダウンリストから時間を選択します。既定は「17:00」に設定されています。12時間形式で1時間単位での設定ができます。
    課題・評価オプションが使用されている場合、ここで設定した時間が新しい課題の「期限」に使用されます。

ユーザー

「ユーザー」セクションでは、コースに新しい受講者を登録したり、登録済みの受講者やコース管理者を管理することができます。

「受講者」タブ:受講者を登録・管理します。

受講者を登録するには、

1. 「+受講者登録」を選択します。

capture20.png

2.開いたパネルの「ユーザー検索」フィールドにユーザー名、ADグループ、Microsoft365グループ、メールが有効なセキュリティグループ、またはセキュリティグループを入力します。最大50人の内部ユーザーまたは1500のシンボルをカンマ、またはセミコロンで区切ったリストで入力することができます。「Everyone」および「外部ユーザー以外のすべてのユーザー」グループは追加できません。

3.入力が完了したら、「登録」を選択します。

capture43.png

入力されたメールアドレスまたはユーザーが無効な場合は登録を完了することはできません。無効なメールアドレスまたはユーザーが赤色で表示されます。

capture44.png

登録された受講者は「登録済受講者」の一覧に表示されます。

capture21.png

名前:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーの名前を表示します。既定では名前のアルファベット順に表示されます。

Eメール:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーのメールアドレスを表示します。

部署:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーの部署が表示されます。

セッション(1つのセッションを選択の場合のみ):受講者が登録されているセッションの日付と時刻。

コースセッション(複数のセッションを選択の場合のみ):

  • セッションのリスト (0) : 受講者はコースに登録されているが、どのセッションにも登録されていません。
  • セッションのリスト (セッション数): リンクを選択すると受講者が登録しているセッションのリストを表示します。開始日と終了日、タイム ゾーン、場所など、セッションに関する詳細情報が表示されます。

capture22.png

1つのセッション、または複数のセッションに登録するタイプのコースに受講者を登録すると、これらの受講者はセッション選択の通知を受け取ります。1つのセッション、または複数のセッションに登録するタイプのコースは関連するセッションに直接登録することもできます。これを行うには、セッションセクションで関連するセッションを選択し、「受講者を管理する」を選択します。

各列名をクリックしてソートすることができます。また、検索フィールドを使って登録された受講者を検索することができます。ユーザー名、メールアドレス、部署名の一部を入力して、条件に一致した受講者を表示します。

登録済受講者では次のオプションが利用できます。

capture23.png

メッセージの送信:受講者を選択し「件名」と「メッセージ」を入力して送信します。既定では、本文にコースページへのリンクが表示されます。このメッセージは編集、削除することができます。※このアクションはコースの作成が完了するまで使用できません(グレー表示)。

登録解除:選択した受講者の登録を解除します。登録解除は確認メッセージは表示されません。このアクションは元に戻すことができませんが、受講者を再度登録することができます。


「管理者」タブ:コース管理者を追加、管理します。

既定では、コースを作成したユーザーがそのコースの管理者となります。

管理者を追加するには、

1.「+管理者追加」を選択します。

2.開いたパネルの「ユーザー検索」フィールドにユーザー名、ADグループ、Microsoft365グループ、メールが有効なセキュリティグループ、またはセキュリティグループを入力します。

「Everyone」および「外部ユーザー以外のすべてのユーザー」グループは追加できません。

3.入力が完了したら、「追加」を選択します。

capture24.png

追加された管理者は「追加済管理者」の一覧に表示されます。

capture25.png

  • 名前:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーの名前を表示します。既定値では、登録されているすべての受講者が名字のアルファベット順に表示されます。
  • Eメール:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーのメールアドレスを表示します。
  • 部署:Azure Active Directoryのユーザーアカウントに入力されているユーザーの部署が表示されます。
  • トレーニングホームページに表示:コースホームページの連絡先への表示を設定します。表示は青いアイコン______.png、非表示はグレーのアイコン________.pngです。アイコンをクリックすると表示/非表示が切り替わります。既定ではすべての管理者が表示されます。

各列名をクリックしてソートすることができます。また、検索フィールドを使って追加された管理者を検索することができます。ユーザー名、メールアドレス、部署名の一部を入力して、条件に一致した管理者を表示します。

割当ての解除:管理者の割り当てを解除するには、管理者を選択し、アクションパネルの「割当ての解除」を選択します。このアクションは元に戻すことができません。

capture26.png

コース管理者ロールの割り当てが解除されると、次のようになります。

● ユーザーのロールがコース管理者のみである場合、割当てを解除するとこのコースを管理することはできません。解除後、トレーニング管理ページにリダイレクトされ、ユーザーが管理権限を持つトレーニングのみが表示されます。
● コースカタログ管理者またはLMS管理者を持つユーザーは、割当てを解除された場合でもコース管理者の権限を保持します。
● ユーザーがこのコースにあるセッションのインストラクターとして割当てられている場合、トレーニング管理ページに表示されますが、コースの管理には制限があります


コースの公開

コースの公開の設定・管理は、パネルの右下の公開セクションで行います。

既定では、コースは公開されていません。展開ボタンで公開管理パネルを開き、公開日時を管理します。

capture27.png

公開トグルをONにすると、開始日に現在の日付と時刻が自動的に入力され、トレーニングステータスは「公開」になります。

開始日、終了日は任意の日時に変更できます。終了日は空欄にすることもできます。

capture28.png

設定した開始日および終了日に応じて、「トレーニングステータス」は自動的に更新されます。

  • 未公開:公開トグルがOFFになっています。
  • 予定済:開始日に今後の日時が設定されています。
  • 公開終了:終了日に設定された日時が既に過ぎています。
  • 公開:公開トグルがONで、適切な開始日および終了日が設定されています。
公開が終了したコースや未公開のコースは、コースカタログに表示されません。管理者はLMS365管理センターで管理することができます。コースの公開ステータスは次の方法でいつでも変更することができます。
  • 公開トグルをONまたはOFFにします。
  • 公開パネルで、コースの開始日および終了日を変更します。

コースのプロビジョニングと設定の保存

コースを作成し、設定を保存するには、パネルの左下にある「作成」を選択します。

capture29.png

作成:コースのプロビジョニングが開始されます。トレーニング作成パネルは開いた状態です。プロビジョニング中もコースの設定やコンテンツの追加など作業を続けることができます。

作成して終了:展開ボタンを選択すると表示されます。コースのプロビジョニングが開始され、トレーニング作成パネルを閉じて、LMS365管理センターのトレーニング管理ページにリダイレクトされます。

必須項目が入力されていない場合、ステップに赤いエクスクラメーションマークが表示され、ポップアップ通知によって必要なアクションが通知されます。

capture53.png

コースの作成が開始されると、トレーニング管理ページでは作成の進捗を確認できます。作成したコースに表示されている回転ホイールをクリックするとプロビジョニングの詳細が表示されます。

ツールバーの「トレーニングプロビジョニング」を選択すると、作成中のトレーニングのみを表示できます。

capture54.png

● 大規模なActive Directoryグループが登録されている場合、コースの作成に時間がかかることがあります。
● コースがプロビジョニングされている間、コースの編集は可能ですが、表示や削除はできません。
● コース作成プロセスが2時間以上経過しても終わらない場合は、プロセスを停止することができます。コース名の右側にある回転ホイールをクリックして「停止」してください。

capture55.png
● コースのプロビジョニング中に何らかの問題が発生した場合、不機嫌な顔のアイコンが表示されます。クリックすると、エラーの詳細と相関関係IDが表示されます。ステータスに「作成失敗」というエラーがある場合は、「リトライ」または「削除」してください。詳細については、LMS365サポートにお問い合わせください。

capture56.png

コースが作成されると、「作成」ボタンは「保存」ボタンになります。プロビジョニング中に行った変更、追加した情報を「保存」してください。

インストラクター主導型コースの編集・管理・削除については、インストラクター主導型コースの管理をご覧ください。